基礎講座「理科観察・実験講習会」

ねらい
理科の教科書で扱っている観察や実験を取り上げ、適切な素材の選択や手順の工夫、安全に行うための配慮などについて理解します。フィールド観察など実際に体験することをとおして、児童に楽しくねらいを達成させるための指導力の向上を図ります。なお、本講座は初任者研修やキャリアアップ研修の対象の講座としても参加することができます。
ご案内

4地区での開催となりますが、どの地区でも、複数でもご参加いただけます。

◇東信地区
・日時   令和6年7月31日(水)  13:00~16:00
・集合場所 上田創造館
・観察場所 県道65号線古舟橋付近の千曲川の河原
・講習内容 「地球のTreasure hunter(トレジャー ハンター) ~千曲川の河原で石ころ探し~」
     ◆上田創造館 講義「千曲川に見られる岩石の種類や特徴」
     ◆千曲川河原 フィールドでの石ころの観察や分類
・講師   信州大学教育学部 竹下欣宏 先生
◇南信地区
・日時   令和6年8月2日(金)  9:00~12:00
・集合場所 諏訪市立豊田小学校 8:20
・観察場所 茅野市市民の森 吉田山
・講習内容 「生き物ウォッチング ~吉田山周辺の植物&昆虫観察~」
     ◆市民の森第1駐車場~沢沿いの小径~南コース~市民の池~野鳥の小径~第1駐車場
      までに見られる生き物の観察
・講師   NPO法人八ヶ岳森林文化の会 井村悦子 さん 馬場哲郎 さん
      城南小学校  白鳥保美 先生
◇中信地区
・日時   令和6年6月29日(土)  8:00~16:00
・集合場所 松本市教育文化センター
・観察場所 美ヶ原高原
・講習内容 「地質探偵ハラヤマとGO(ゴー)!~美ヶ原の秘密を探る~」
     ◆美ケ原自然保護センター~王ヶ頭~王ヶ鼻、三城付近のフィールド観察や岩石採取
・講師   信州大学理学部名誉教授  原山 智 先生
◇北信地区
・日時   令和6年8月8日(木)  13:00~16:00
・開催場所 信州大学教育学部西校舎5階 第3講義室(W506)
・講習内容 「プロジェクトS(しんだい&しんきょう)教材づくりに挑戦! ~電磁石と3D磁界観察器の製作~」
     ◆小学校5年「電じ石のはたらき」
     ◆中学校2年「電気の世界 電流と磁界」
     ◆電磁石の作成と、磁界を立体的に観察できる観察器の製作
・講師   信州大学教育学部 藤森隼一 先生
※申込書に記入の上、FAX または Google フォーム でお申込みください
  ⇒Google フォーム

(講座のご案内)
     東信・南信・北信
        
    中信
  受付終了しました
講習の様子

(令和5年度)

【東信ブロック】 QR付ガーデンプレート ・ チョウのプレート作り ・ シジュウカラの子育て観察

【南信ブロック】 リング・モーター ・ 巨大シャボン玉 ・ 超大型空気砲

【中信ブロック】 上高地臨地講習 ・ 焼岳の生い立ち ・ 河童橋周辺の岩石

【北信ブロック】 地層の観察 ・ 裾花川支流の岩石 ・ 戸隠地質化石博物館見学

~参加者の声~

探究心を大切にした具体的な実践をお聞きでき、今後に活かしたいという意欲を高めることができました。QRコード付きガーデンプレートの作成や野鳥の生態など、とても学ぶことが多い時間を過ごさせていただきました。

シャボン液の作り方、コイルモーターの成功のコツなど、大変参考になりました。学校でもやってみたいと思います。

原山先生には、専門的な内容をわかりやすく、楽しく教えていただき、上高地やその周辺の山岳の成り立ちについて理解を深めることができました。また、さまざまな立場の参加者が集うことで新鮮なコミュニケーションが生まれたことも大きな収穫でした。

理科が専門ではないのですが、地層から年代がわかることや、長野県がかつて海の底だったこと、川の流れと地層の関係など、実際に見て納得してわかることがあり、大変面白かったです。理科は、苦手意識がありましたが、突き詰めると楽しそうだなぁと思いました。

■お問い合わせ
 TEL 026-232-5201 (教科用図書研究部)
 FAX 026-232-7132