○ 期 日
講座➀ 令和7年5月24日(土)
〇パート練習・合奏
・演奏曲の譜読み
・弦楽アンサンブルを楽しむ(自由参加)
◇ 指導者:寺島 克彦 先生(元小諸高等学校長)
〇演奏体験:弦楽器、パーカッション
講座➁ 令和7年6月28日(土)
〇弦楽器・管楽器合同の講座
・総集会での発表に向けての合奏練習
◇ 指導者:木村 美音子 先生(洗足学園音楽大学講師)
信濃教育会オーケストラ常任指揮者
○ 会 場 信濃教育会生涯学習センター (安曇野市豊科高家796-3)
○ 受講対象 信濃教育会会員を基本としますが一般参加者も受講できます。
演奏されない聴講希望者および演奏体験希望者も参加できます。
○ 受講料 無 料
○ 内 容
・基本的な奏法 ・楽曲のアナリーゼ・合奏練習
・弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器等楽器別の研修・練習
(合奏の組み立て方や弦楽器の奏法等の見学も可能です)
○ 演奏曲
・「エニグマ変奏曲」より「ニムロッド」(エルガー作曲)
・「アルルの女」より「パストラル」「ファランドール」(ビゼー作曲)
・「信濃讃歌」(飯沼信義編曲)
令和7年度 基礎講座「オーケストラ」 練習の様子(生涯学習センター)
練習風景 講座① | 練習風景 講座② | 総集会練習の様子 |
![]() | ![]() | ![]() |
~成果の発表~ 第139回 信濃教育会総集会佐久大会(小諸市文化センター)
総集会発表の様子1 | 総集会発表の様子2 | 総集会発表の様子3 |
![]() | ![]() | ![]() |
毎年この講座を楽しみに受講しています。毎年、幅広い作曲家の楽曲を演奏でき、木村先生のご指導で、楽曲への理解と表現力が高まります。
また、信教総集会での演奏はとても大きな経験になります。また、毎年この機会でお会いできるみなさんとの交流も楽しみです。音楽を通じて語り合うひとときが最高です。今後も続けていきたいです。
木村先生のご指導は20年経ってもキビキビと、また、きめ細かい温かな指揮で、一つひとつ感動しながら、心地よい緊張感と集中を保つことができ、あっという間の一日でした。
木村先生の的確なご指導がとても勉強になりました。久しぶりに合奏を楽しむことができました。ありがとうございました。改めて、楽器を持ち寄って音楽をするのは楽しいと感じました。音楽経験が様々ではありますが、より良い演奏を目指しつつ、楽しく本番を迎えられればと思います。
初めての受講でしたが、とてもいい勉強をさせていただきました。あまり練習できていませんでしたが、先生からに指導は暖かく、ありがたいものでした。来週も頑張りたいと思います。ありがとうございました。