★オーケストラ フル編成
・J.シベリウス作曲 交響詩「フィンランディア」作品26
・O.レスピーギ作曲 リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲より I.イタリアーナ
※イタリアーナは弦楽合奏のみの演奏
5月13日(金)が締め切りになっていますので、お申し込みください。
○ 期 日 令和4年6月24日(金)~25日(土)
○ 会 場 信濃教育会生涯学習センター (安曇野市豊科高家796-3)
○ 講 師 信濃教育会オーケストラ常任指揮者 木村美音子先生 (洗足学園音楽大学講師)
○ 受講対象 信濃教育会会員を基本としますが一般参加者も受講できます。
ご自分で楽器を演奏されない聴講希望者および演奏体験希望者も参加できます。
○ 受講料 無 料
○ 内 容
・基本的な奏法 ・楽曲のアナリーゼ・合奏練習
・弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器等楽器別の研修・練習
(合奏の組み立て方や弦楽器の奏法等の見学も可能です)
〈演奏曲目〉*新型コロナ感染拡大の状況により演奏形態を判断
★オーケストラ フル編成の場合
・J.シベリウス作曲 交響詩「フィンランディア」作品26
・O.レスピーギ作曲 リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲より I.イタリアーナ
★弦楽合奏のみの場合
・O.レスピーギ作曲 リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲より I.イタリアーナ、 III.シチリアーナ
◆「信濃賛歌」についてはピアノ伴奏の予定




新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、2年ぶりの開催となり、開催形態も弦楽合奏での限定的な形となりました。しかし、毎年参加させていただいてきた私にとって、音楽を先生方と共にでき、追究できる時間は大変素晴らしいものでした。寺島先生の明晰なご指導のもと、充実した研修となりました。withコロナでできることを行うことが、きっと日々の教育やくらしを豊かにしてくれると、改めて実感した2日間でした。
今年の講座内容は、弦楽器を中心としたアンサンブルでした。何より楽しかったのは、寺島先生のご指導の下、私自身が生徒になった気分で音楽に没頭できたこと。先生のタクトや指示に集中しながら仲間と音楽をつくりあげていく時間は本当に充実していて、この楽しく気持ちいい感覚を学校の子どもたちにも体感させてあげたいという思いを強くしました。私たち教える立場にある者が「自ら学ぶ」ことの大切さを改めて感じた2日間でした。