○ 期 日
講座➀ 令和5年5月20日(土)
〇パート練習・合奏
・演奏曲の譜読み
・弦楽アンサンブルを楽しむ(自由参加)
◇ 指導者:寺島克彦先生(前小諸高等学校長)
〇演奏体験:弦楽器、パーカッション
講座➁ 令和5年6月24日(土)
〇弦楽器・管楽器合同の講座
・総集会での発表に向けての合奏練習
◇ 指導者:木村美音子先生(洗足学園音楽大学講師)
信教オーケストラ常任指揮者
○ 会 場 信濃教育会生涯学習センター (安曇野市豊科高家796-3)
○ 受講対象 信濃教育会会員を基本としますが一般参加者も受講できます。
ご自分で楽器を演奏されない聴講希望者および演奏体験希望者も参加できます。
○ 受講料 無 料
○ 内 容
・基本的な奏法 ・楽曲のアナリーゼ・合奏練習
・弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器等楽器別の研修・練習
(合奏の組み立て方や弦楽器の奏法等の見学も可能です)
〈演奏曲目〉
ビゼー作曲 歌劇「カルメン」第1組曲 より
「1.前奏曲」「1a.アラゴネーズ」「4.アルカラの竜騎兵」「5.闘牛士」
◆例年演奏してきた「信濃讃歌」の演奏はありません。
令和4年度 基礎講座「オーケストラ」 練習の様子(生涯学習センター)
練習風景1 | 練習風景2 | 新企画「楽器体験」 |
![]() | ![]() | ![]() |
~成果の発表~ 第136回 信濃教育会総集会上高井大会(須坂市文化会館 メセナホール)
総集会発表の様子1 | 総集会発表の様子2 | 上高井教育会合唱団 |
![]() | ![]() | ![]() |
初心者ですが、楽器体験とオーケストラを体験することができました。演奏者と指揮者の先生の呼吸音や楽譜に想いが書かれていく鉛筆の音など曲作りを体全体で体験することができ本当に楽しかったです。楽器体験では、パートリーダーの先生と音を合わせて頂き、演奏曲を弾いている気分も味わうことができました。出来ない分からないことも一緒にやってくれる先生がいるだけでできるようになり、もっと好きになれると実感しました。
打楽器、弦楽器、管楽器すべてで行える「オーケストラ」の開催、心待ちにしていました。3年ぶりにみなさんで一つのハーモニーを作り上げる喜びを味わうことができました。オーケストラ、音楽の楽しさと喜びを子どもたちに伝えていきたいと思います。