○ 期 日
講座➀ 令和5年5月20日(土)
〇パート練習・合奏
・演奏曲の譜読み
・弦楽アンサンブルを楽しむ(自由参加)
◇ 指導者:寺島克彦先生(前小諸高等学校長)
〇演奏体験:弦楽器、パーカッション
講座➁ 令和5年6月24日(土)
〇弦楽器・管楽器合同の講座
・総集会での発表に向けての合奏練習
◇ 指導者:木村美音子先生(洗足学園音楽大学講師)
信教オーケストラ常任指揮者
○ 会 場 信濃教育会生涯学習センター (安曇野市豊科高家796-3)
○ 受講対象 信濃教育会会員を基本としますが一般参加者も受講できます。
ご自分で楽器を演奏されない聴講希望者および演奏体験希望者も参加できます。
○ 受講料 無 料
○ 内 容
・基本的な奏法 ・楽曲のアナリーゼ・合奏練習
・弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器等楽器別の研修・練習
(合奏の組み立て方や弦楽器の奏法等の見学も可能です)
〈演奏曲目〉
ビゼー作曲 歌劇「カルメン」第1組曲 より
「1.前奏曲」「1a.アラゴネーズ」「4.アルカラの竜騎兵」「5.闘牛士」
◆例年演奏してきた「信濃讃歌」の演奏はありません。
令和5年度 基礎講座「オーケストラ」 練習の様子(生涯学習センター)
練習風景 講座① | 練習風景 講座② | 練習風景 講座② |
![]() | ![]() | ![]() |
~成果の発表~ 第137回 信濃教育会総集会更埴大会(信州の幸 あんずホール)
総集会練習の様子 | 総集会発表の様子1 | 総集会発表の様子2 |
![]() | ![]() | ![]() |
今回、初めて参加させていただきましたが、あたたかい雰囲気の中、楽しく演奏できました。木村先生の的確で分かりやすいご指導も、心地よい緊張感の中で楽しく受けられました。来年度以降も、ぜひ参加できればと思います。ありがとうございました。
毎年楽しみにしている講座です。今年は好きなビゼーのカルメン。難しい、でもすごくやりがいのあるタンバリン・シンバルの演奏を通じて、オーケストラに音色を合わせること、pp~ffへの音色変化、雰囲気を合わせることの大切さと楽しさを味わうことができました。7月1日の本番はみなさんで最高の演奏ができればと思います。貴重な機会をありがとうございます。