長野県学事関係職員録

原稿作成について

    1. ホームページのログイン画面より原稿入力をお願いいたします。令和5年3月28日(火)午前8時30分から入力できます。
      (対象:小学校・中学校・特別支援学校・義務教育学校・高等学校・大学・短期大学・専修学校・各種学校・幼稚園・教育関係団体)
    2. 原稿を作成するには令和5年3月24日(金)にメールでお知らせいたしました、「ユーザコード」の入力が必要になります。
    3. 「パスワード」は、学校・所属ごとに設定してください。
      設定方法・操作方法は、「長野県学事関係職員録登録システム 操作説明書」をご覧ください。
    4. 肩書き・掲載順は、「職員情報の入力について」(肩書き一覧)をご覧ください。
    5. ①4月11日(火)午前9:00までに入力作業を完了してください。必ず1次完了報告([完了報告実行]ボタンをクリック)を行ってください。
      ②4月12日(水)~4月18日(火)までは、データ整理のため学校では開くことができません。
      1次完了報告後に雑誌図書編集部で基本的事項(掲載順・肩書きなど)の修正を行うことがあります。
      ③4月19日(水)午前8時30分~21日(金)昼12:00までは、再度開くことができます。
      最終修正・確認をお願いします。修正の有無にかかわらず、必ず2次完了報告([完了報告実行]ボタンをクリック)を行ってください。
      21日(金)昼12:00を過ぎますと学校・所属では修正ができません。

  1. 入力いたしましたデータにつきましては、信濃教育会及び職員録作成委託会社である炭平コンピューターシステム株式会社 職員録係の責任において管理・保存をさせていただきます。
    また、入力していただいたデータは職員録作成のため使用し、他の目的には使用いたしません。もちろん、第3者への提供も一切行いません。
  2. 完了報告後、完了解除の依頼が多いため、各学校で完了報告の解除ができるようになっています。
    完了解除をした後は、訂正が済みしだい再度完了報告をお忘れなくお願いいたします。

重要な留意事項

学校職員の入力について
新規入力システムへの移行に併せ、小・中・特別支援・義務教育学校の定型入力を修正してあります。よく確認して入力してください。
学校基本情報のメールアドレスは、必ず学校・組織の代表メールアドレスを正確に入力してください。必要な連絡にのみ使用いたします。職員録には掲載されません。
不妊治療休暇取得者については、休暇を明記せず従来通りの記載(在籍職員として記載)とし、補充に入る講師も掲載してください。
令和3年度から高等学校に配置されている教員業務支援員は掲載しないこととしています。
高等学校では「実習担任教諭」は「諭」、「実習助手」は「実」と入力してください。
不明な点については担当:雑誌図書編集部へご相談ください。

購入について(ご注文には専用の申し込み用紙が必要です)

お申し込みについてはこちら
≪長野県学事関係職員録のお申し込みについてのお問合せ先≫
信濃教育会 総務・会計部
TEL 026-232-2470
お問い合わせ
【入力方法・システムについて】
炭平コンピューターシステム株式会社 職員録係
TEL 026-217-2693 (炭平コンピューターシステム社長室)
※「職員録担当」をお呼び出し下さい

対応時間(平日) 9時00分~17時00分【内容について】
雑誌図書編集部
TEL 026-232-6994
平日 9時00分~17時00分【購入について】
総務・会計部
TEL 026-232-2470
平日 8時30分~17時15分