稼働確認作業について
- ホームページのログイン画面より確認作業を開始してください。
(対象:小学校・中学校・特別支援学校・義務教育学校・高等学校・大学・短期大学・専修学校・各種学校・幼稚園・教育関係団体) - 稼働確認作業をするには令和5年1月6日にメールでお知らせいたしました、「ユーザコード(ID)」の入力が必要になります。
- 「パスワード」は学校・組織ごとに設定してください。
設定方法・操作方法は、「長野県学事関係職員録登録システム 操作説明書」をご覧ください。 - 肩書き・掲載順は、「職員情報の入力について」(肩書き一覧)をご覧ください。
- 今回はあくまでも稼働確認のための作業ですので、令和5年1月10日~令和5年1月20日に変更された内容はすべてリセットされます。令和5年度の職員録の内容については令和5年3月28日よりあらためて入力していただきますよう、お願いいたします。
- 稼働確認が終了しだい、必ずGoogleフォームにて確認後の報告を1月20日までに行ってください。
- ホームページのログイン画面より確認作業を開始してください。

重要な留意事項
学校職員の入力について
・学校基本情報のメールアドレスは、必ず学校・組織の代表メールアドレスを入力してください。必要な連絡にのみ使用いたします。職員録には掲載されません。
・不妊治療休暇取得者については、休暇を明記せず従来通りの記載とし、補充に入る講師も掲載してください。
・令和3年度から高等学校に配置されている教員業務支援員は掲載しないこととしています。
・高等学校では「実習担任教諭」は「諭」、「実習助手」は「実」と入力してください。
不明な点については担当:雑誌図書編集部へご相談ください。
・学校基本情報のメールアドレスは、必ず学校・組織の代表メールアドレスを入力してください。必要な連絡にのみ使用いたします。職員録には掲載されません。
・不妊治療休暇取得者については、休暇を明記せず従来通りの記載とし、補充に入る講師も掲載してください。
・令和3年度から高等学校に配置されている教員業務支援員は掲載しないこととしています。
・高等学校では「実習担任教諭」は「諭」、「実習助手」は「実」と入力してください。
不明な点については担当:雑誌図書編集部へご相談ください。

購入について(ご注文には専用の申し込み用紙が必要です)
