理科教科書

特徴

  • 地域の特色ある自然や、身近な事物・現象を生かした素材の教材化
  • 季節の移ろいなど、自然の変化に適合した単元の配列や紙面構成
  • 主体的・対話的で深い学びに視点をおいた問題解決学習
  • 理科の学習を深め、広げる工夫

あゆみ

明治36年
文部省は国定教科書制度を実施したが、理科教科書については「観察・実験を主とすべき」との理由から廃止
明治37年  5月
信濃教育会内に三村安治ほか6名の委員会を設置し、意見要望の聴取をもとに小学校児童用理科教科書の編纂に着手
明治38年  3月
理科教科書と理科学習帳の端緒となる「小学理科生徒筆記代用」高等科用4冊、教師用書「小学理科教授細目」4冊の発行
明治44年  3月
「尋常小学理科筆記帳」に改称
大正  6年  3月
メンデルの法則再発見から17年後、小学校の理科教科書としては世界で初めて『高等小学校理科筆記帳』に「メンデルの法則」を教材として掲載
大正10年  4月
「尋常小学理科学習帳」に改称
大正14年
理科学習帳の体裁を左横書きに改訂
昭和16年  4月
国民学校令により全教科国定教科書使用
昭和23年
教科書の検定制度開始
昭和26年
全国の理科教科書発行会社は小学校13社15種、中学校10社16種。信濃教育会の理科教科書編集委員会は、県内小中学校「理科学習帳」100校を抽出し、現行理科教科書に対する意見調査をもとに理科教科書の編集を企画
昭和28年
「理科教科書」小学校4~6学年用検定合格
昭和30年
「理科教科書」小学校1~3学年用検定合格
昭和31年  4月
第1次「理科教科書」小学校全学年(4学年以上は上下2冊ずつ)計9冊発行、使用開始
平成  4年  4月
学習指導要領の改訂により1・2年生活科の導入。「理科教科書」3~6学年(4学年以上は上下2冊ずつ)計7冊発行、使用開始
平成23年  4月
第7次「理科教科書」から上下を合冊し計4冊発行、使用開始
令和  2年  4月
第8次「理科教科書」発行、使用開始。デジタル化に対応しURLやQRコードの導入。
     12月
第3回臨時総会で「理科教科書、指導書の研究及びその成果の編集事業」の廃止の決議。以後、信州教育出版社が理科教科書、指導書の編集事業を継承

資料のご案内

【学習活動の重点化等に資する年間指導計画参考資料】

【令和2年度版 指導計画作成資料】

一般社団法人 信州教育出版社
様のページをご覧ください。

お問い合わせ

 教科用図書研究部
 TEL 026-232-5201
 FAX 026-232-7132
 E-mail