(音声、音楽が付いています。ミュートを解除してご覧ください。)
災害見舞金とは
昭和50年に、不慮の事故や災害等に遭われた会員を、 会員みんなで協力し助けたいという思い(相互扶助)から発足した制度です。
これまでも、制度内容を拡充しながら相互扶助の精神を生かして運営しています。
これまでも、制度内容を拡充しながら相互扶助の精神を生かして運営しています。

内容
死亡・災害入院等の見舞金額
会務遂行中 | 会務以外 (61才未満) | 会務以外 (61才以上) | |
---|---|---|---|
死亡・高度障害 | 350万円 | 150万円 | 200万円 |
災害による後遺障害 | 30~90万円 | 10~70万円 | 10~70万円 |
災害入院 一日当たり | 5,500円 | 5,000円 | 5,500円 |
災害通院 一日当たり | 3,500円 | 3,000円 | 3,500円 |
自然災害による損害(不動産に限る)の見舞金額
該当損害金額 | 算 式 |
---|---|
10万円超 | 当該損害金額-10万円 ※ただし上限100万円 |
●災害事由は風災・水災・ひょう災・雪災及び落雷・噴火・地震等の自然災害によるものとする。 ●対象となる不動産は会員及びその配偶者、並びに会員の被扶養者が所有するものとする。 ●不動産を会員以外(会員の配偶者または被扶養者)が所有する場合は、算定見舞金の30%を支給 |

申請について
- 申請を希望する方は、災害見舞金申請についてのページより申請書をダウンロードの上、必要事項の記入・添付書類を同封し、学校長(職印)経由で事務局へ送付してください。
- ご不明な点等ございましたら総務・会計部(TEL:026-232-2470)までお気軽にご連絡ください。

会員の声
・令和元年の台風19号で自宅が全壊しました。100万円もの災害見舞金をいただきました。どう再建しようか…と悩んでいましたが、お見舞金が再建決断の後押しになりました。信教に入っていて良かったです。(お礼の手紙より)
