基礎講座「オーケストラ」

 

ねらい
演奏技能の向上を図り、音楽的な知識や音楽表現の深め方等講座の体験を通して、生涯学習の充実と共に日頃の授業改善に役立てる。
オーケストラの歩みは、信濃教育会オーケストラのページをご覧ください。
ご案内
○ 主 催   信濃教育会

○ 期 日
   講座➀ 令和7年5月24日(土)
       〇パート練習・合奏
       ・演奏曲の譜読み
       ・弦楽アンサンブルを楽しむ(自由参加)
       ◇ 指導者:寺島 克彦 先生(元小諸高等学校長)
       〇演奏体験:弦楽器、パーカッション

   講座➁ 令和7年6月28日(土)
       〇弦楽器・管楽器合同の講座
       ・総集会での発表に向けての合奏練習
       ◇ 指導者:木村 美音子 先生(洗足学園音楽大学講師)
             信濃教育会オーケストラ常任指揮者

○ 会 場   信濃教育会生涯学習センター (安曇野市豊科高家796-3)

○ 受講対象  信濃教育会会員を基本としますが一般参加者も受講できます。
        演奏されない聴講希望者および演奏体験希望者も参加できます。

○ 受講料   無 料

○ 内 容
       ・基本的な奏法 ・楽曲のアナリーゼ・合奏練習
       ・弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器等楽器別の研修・練習
       (合奏の組み立て方や弦楽器の奏法等の見学も可能です)

○ 演奏曲
       ・「エニグマ変奏曲」より「ニムロッド」(エルガー作曲)
       ・「アルルの女」より「パストラル」「ファランドール」(ビゼー作曲)
       ・「信濃讃歌」(飯沼信義編曲)

    成果の発表:信濃教育会オーケストラ演奏会
  令和7年7月5日(土)
  第139回信濃教育会総集会佐久大会    小諸市文化センター

〈講座のご案内〉

 

講習の様子

令和6年度 基礎講座「オーケストラ」 練習の様子(生涯学習センター)

  練習風景  講座①  練習風景 講座②  総集会練習の様子

~成果の発表~ 第138回 信濃教育会総集会北安曇大会(白馬ウイング21ホール)

  総集会発表の様子1  総集会発表の様子2  総集会発表の様子3
~参加者の声~

来週本番ということでちょっとドキドキしながら、と同時に1年ぶりになつかしい仲間に会えること、木村先生のタクトで弾くことができることを何日も前から大変楽しみにして参加しました。昼過ぎから、気温だけではなくオーケストラの熱気も上がってきて、また私自身は間違いも弾いてしまったりして、いろんな汗をかきながらでしたが、木村先生のいつも通りのすてきな指揮の下みんなで一つの音楽を作っていく楽しさ、充実感に浸ることができました。私は送っていただいた楽譜を持って参加して楽しく弾かせていただいているだけですが、信濃教育会の皆様はじめ、楽譜・会場・演奏者の手配などなどご準備をいただいている先生方、多くの皆様のお支えに改めて感謝したいと思います。コロナ禍で何年間か演奏していなかった信教オーケストラならではの曲「信濃讃歌」も今年は復活するということで、総集会当日はこの曲を演奏しながら会場が一つになるような空気も楽しみたいと思っています。

昨年と比べて、少しは指が動くようになったかなと思いましたが、なかなか思うようにはいきません。しかし、木村先生に指揮をしてもらうと、盛り上がるところもあり、自分の弾くべきところもはっきりして、時々ぴったりリズムが合って気持ちよく曲が進んでいきました。とても大変で難しい曲なので、できるだけがんばります。

音楽を楽しみながら、先生のご指導のもと仲間とハーモニーを作り上げていく充実感を味わうことができました。

■お問い合わせ
    信濃教育会生涯学習センター
TEL 0263-72-9991
FAX 0263-72-9985